手数料で比較

「じゃあ、手数料無料ならどこでも一緒・・・?」
FX業者選びのコツをお教えいたします。
FX業者を選ぶときに、誰もが気になる取引コスト。
その取引コストこそ、FX取引で勝利する為にとても重要になってきます。
特に、取引経験の少ないFX初心者や、取引回数の多いデイトレーダーは、
出来るだけ取引コストの掛からないFX業者を求めていると思います。
そこで、FXにおけるコストで気をつける点として、
【取引手数料】ならどこでも一緒と思っていませんか・・・?
もちろん、FX業者を選ぶ際に手数料が出来るだけやすいFX業者を選ぶことはとても重要です。
特にデイトレの場合は、手数料は安くないと取引の度に料金がかかってしまいます。
ですが最近では、どのFX業者もどんどん手数料を安くしてきていますので、
取引手数料無料というFX業者がほとんど。
当サイトでご紹介しているFX業者も手数料無料を前提としています。
では一体、どこで差がつくのか?
そこで、二つ目に重要なのが【スプレッド】です。
スプレッドとは簡単に言うと売値と買値の価格差です。
スプレッドについての詳しい説明は、スプレッド比較ランキングでご説明していますが、
簡単に説明すると
「スプレッドが少ないところは手数料が少ない」 と思っていいです。
なので、
手数料が無料で、スプレッドの差が少ない業者がトータルで手数料が安い会社になります。
ですが、このスプレッドというのは為替状況によっていつでも変更があるため、
口座を開設してからスプレッド幅が大きくなるということも考えられるのです。
ですので、最初からスプレッド固定の業者を選ぶ方がいいでしょう。
これら2つ(取引手数料・スプレッド)が、FX取引をはじめるために必要なコストです。
では一体、最も取引コストがかからないFX業者はどこなのでしょうか?
詳しくはスプレッド比較ランキングで、おすすめ業者順にご紹介していますので、
参考にしてみてくださいね。
さて、それでは、本題に入りたいと思います。
もしあなたが、FX取引で安心して儲けを出したい!したいと考えているのなら、
以下のランキングを参考にしてください。
FXは少ない資金からはじめられ、大きな利益を獲得できるという魅力的な分、
大きな落とし穴があることを忘れてはいけません。
それが【税金】です。
今から徹底的にコスト管理をするための裏技を紹介したいと思います。
この税金対策をしっかりと行っていなかったために、
かなりの損をしているFXトレーダーが数多く存在しているのが事実です。
場合によっては、
税金対策をしなかったトレーダーが「約3倍もの損をしている」ケースもあるのです。
副業でFXを始め収益を上げた場合、
雑所得(所得税の中に雑所得として合算)して税金を支払います。
ただ、年間で20万円以下の収益だった場合は
申請して税金を払わなくてもいいようになっていますね。
しかし、あなたが100万円、200万円、300万円と高収益を稼ぐつもりなら、
儲けの10%は税金として出ていくくらいのコスト管理をしておくことが重要になります。
具体的に収益に対してどのくらいの税率がかかってくるのでしょうか?
・1(以上)万円〜220(以下)万円(税率15%)
・200万円〜330万円 (税率20%)
・330万円〜700万円 (税率30%)
・700万円〜900万円 (税率35%)
・900万円〜1800万円(税率40%)
・1800万円〜3000万円(税率55%)
3000万円以上は税率が65%になります。
ご覧のように、いくらFXで高収益をだしても
税金が20%、30%、55%とかかってしまい、儲けるほどに損をしてしまう場合も出てきます。
しかし!
ここからが裏技です!
利益がどれだけ出ても、どれだけ儲けても税率が変わらないFXもあるんです。
それが
くりっく365!
くりっく365は税率20%固定。
どういうことかというと、例えば年収2000万円の方が1000万円のFXで高収益をあげた場合、
FX(くりっく365以外)なら400万円の税金ですが、
くりっく365なら200万円の税金ですむのです。実に半分です。
FXを行う投資家にとっては究極の税金対策といえますね。
しかし、
「くりっく365が税金面で有利はわかったけどどの業者がいいかわからない」
「くりっく365のメリット・デメリットは?」
と思われる方も多いと思います。
そこで、FX比較ティーチャーでは、間違いのないくりっく365のFX取引業者をランキングにしました。
特徴や、メリットなども一目でわかるような比較になってますので参考にしてくださいね。