CFD取引業者 - 手数料で比較

CFD取引業者を選ぶ際、取扱銘柄はもちろんのこと、その取引手数料は忘れてはいけない存在です。
やはり、投資をする上でコストを抑えるという事が重要になってきますからね。
そこで、証券CFDの取引手数料をどのように設定されているのでしょうか。
CFD取引に似ているFX業界では、取引手数料0円というのが今では当たり前となっていますが、
CFD取引では、取扱い業者によって手数料が変わったり、取扱い銘柄によっても異なります。
ですが、今までの株式投資や投資信託などに比べると、CFD取引手数料は格別に安くなっています。
あなたの取扱いたい銘柄の手数料は?
より低コストで取引が出来るCFD業者とは?
ここでは、取引手数料のほか、初回入金額も一緒に比較していきたいと思います。
今一番低コストで始められるCFD取引業者とはどこでしょうか。
比較ランキング形式でご紹介していきたいと思いますので、あなたに合ったCFD取引業者を選んでくださいね。
それでは、各CFD取引業者の手数料をチェックしてみましょう^^
CFD手数料 比較ランキング! -低コストではじめるCFD取引-


株式CFD・指数CFD取引手数料0円!
初回入金額は10万円と設定されていますが、株式・指数CFDともに取引手数料がO円というのは嬉しいですね。ひまわり証券では、売買状況を見ながら注文発注できる海外ETF銘柄の取引も出来、システムの安定性は群を抜いています。アクティブトレーダーにも人気!
各CFD業者手数料比較表
※…取引ごとに小額取引事務管理費(チケットフィー)と為替コストが発生します。
※ …東岳証券では、金・銀は手数料無料ですが、銅・原油・小麦・大豆の手数料が片道1000円かかります。
各CFD取引業者のCFD手数料の注意点
ここでご紹介した手数料は基本的な取引手数料になります。
各CFD取引業者によって、少額取引や最低取引金額に満たない場合、手数料が発生したり、
金利や為替手数料が別途で適用される場合があります。
そういった注意点も含めて、CFD取引業者選びをしてみてくださいね。
それでは、各業者別・手数料の注意点を見てみましょう!
ひまわり証券 -手数料注意点-
・株式CFD 取引手数料0円
※取引金額が一定の基準に満たない場合は、【ミニマムチケットフィー(最低手数料)】が片道ごとに発生。
※一度の取引額が100万円以下の場合に500円の手数料が発生します。
※発生したスプレッド(取引所気配置に上乗せされた0.2%分)が株式CFDにおける手数料相当額になります。
・指数CFD 取引手数料0円
※発生したスプレッド分が指数CFDにおける手数料相当額になります。
※指数CFDには、ミニマムチケットフィーは発生しません。
・限月CFD 取引される銘柄の決済通貨ごとに設定。
※日本通貨なら1注文あたり、一律で1500円の片道手数料がかかります。
※外貨建てで発生する為替コスト(両替手数料)が掛かります。
DMM.com証券 -手数料注意点-
・株価CFD・指数CFD 取引手数料0円
※取引毎に【チケットフィー(少額取引事務管理費)】と為替コストが発生。
※チケットフィーは片道ごとに発生します。
・先物CFD 手数料は銘柄ごとに異なります。
※1ロットあたりの片道手数料⇒日本通貨なら片道1200円の手数料が掛かります。
※チケットフィーは不要。
オリックス証券 -手数料注意点-
・株価指数CFD・株価指数先物CFD 取引手数料:約定代金の0.01%
・個別株式CFD 取引手数料:約定代金の0.1%
※個別株式CFDのみ、最低手数料が存在します。
決められた金額に個別株式手数料が満たない場合、
その金額を最低手数料として、信託証拠金から差し引きで徴収。
※最低手数料は下記の通りです。
USドル⇒3ドル・ユーロ⇒3ユーロ・ポンド⇒3ポンド・スイスフラン⇒4スイスフラン・スウェーデン⇒30クローナ。
・商品先物CFD・商品直物CFD 取引手数料:約定代金の0.02%
CMC Markets Japan -手数料注意点-
・日本現物株CFD 取引手数料:片道630円(税込)から
・株価指数・業種別指数・債券・コモディティ・FXの各CFD 取引手数料完全無料。
※CMC Markets JapanのCFD取引には、金利や両替手数料など別途費用が適用されます。
内藤証券 -手数料注意点-
・株価指数・指数先物CFD 取引手数料無料。
ODL Japan CFD -手数料注意点-
・店頭貴金属証拠金取引・店頭原油証拠金取引 取引手数料0円。